どうも、のうみです。
スパイ映画やドラマの主人公といえば普通は超人的な活躍を描いた作品が多いのですが、この『パトリオット』はかなり異色のスパイ作品です。
情報機関のトップに父を持つジョン・タヴナーは哀愁漂うフォークシンガーですがもう一つの姿は非公式諜報員です。
しかし彼は以前の任務中に誤ってターゲットではない一般人を殺しまったり、別の任務では精神を追い詰める拷問を受けたこともあり大きなトラウマを抱えいます。
政府機関による後ろ盾の無い非公式諜報員の悲哀
政府機関による後ろ盾の無い非公式諜報員の悲哀
ジョンはイランの核武装を阻止するために選挙工作資金を仲介人に渡すため非公式諜報員として配管会社マクミランの社員ジョン・レイクマンとして面接に向かいます。
スパイが面接ってどうゆこと?と思うかもしれませんが、政府から後ろ盾の無い非公式諜報員は一般人に溶け込む必要があります。
もう、始めからトラブルの連続です。
聞いていたマクミランの住所が間違っていたり、薬物検査で引っかかるので正体を明かして尿を借りたり、面接印象が悪く他の人に取られそうになったり。
さらに自分が採用されるために面接を受けた人を事故に合わせたり、かなり行き当たりばったりの方法でジョンは何とかマクミランに採用されますが、前途は多難です。
決してジョンに落ち度がある訳ではなく計画そのものにかなり無理があり、どうにか問題を解決しようとするのですが問題が雪だるま式に大きくなっていきます。
ジョンには愛する妻アリスがいて、音楽を心から愛しする心優しい青年なので不安や葛藤を常に任務中に抱えています。
正直いうとこれこそ真のスパイ作品なんじゃないかと思うくらいですが、ジャンルはきっとコメディなんでしょうね。
ジョンを支える個性的な仲間達
ジョンを支える個性的な仲間達
孤軍奮闘するジョンを支える仲間達もいます。
実兄の下院議員のエドワードや妻のアリスそして面接の薬物検査の時に尿を貸してくれた同僚のデニス…しかし彼らも多くの問題を抱えています。
その場凌ぎ解決の繰り返したことで上司のには煙たがられ、同僚を任務に巻き込んだりと散々な有様のジョンの苦悩は尽きることはありません。
一般人に紛れ込み任務を遂行する中で問題が大きくなり、視聴してる人がそもそも目的は核武装回避するためだということを忘れてしまうぐらい。
当初の任務はイランへの核武装を防ぐためにその選挙工作資金をルクセンブルクからイランに資金を渡すはずだったのです。
しかし、イランへの選挙工作資金を持ち逃げされてしまい物語はその資金を取り戻すことが目的になっています。
念の為、言っておきますがジョンはメチャメチャ優秀なエージェントです。
ただ、計画に無理がありすぎて問題を解決させるために、さらに問題が増えていくのは最初は笑えます。
しかし、ストーリーが進むにつれてジョンが可哀想に見えてきます。
ジョンの境遇を知った一般人である仲間に支えられる姿は泣けてきます。
ストーリーも練られていてジョンから目が離せなかい展開で新シーズンを待っていたのですが、シーズン2をもって打ち切りとなってしまいました。
