どうも、のうみです。
今回の投稿で紹介するのはアメコミのバットマンを原作とした2008年に公開された『ダークナイト』です。
当然バットマンが主人公なのですが、この映画で異彩を放つ演技をしているヒース・レジャーことジョーカーはもう一人の主人公です。
ちなみに2019年に公開された大ヒット映画ジョーカーとは全く異なるジョーカー像です。
ダークナイトのジョーカーはルールを持たない純粋な悪党です。
故に何者にも縛られない、だからこそ常軌を逸脱した行動をとっているようにみえるのですが強い信念をもった道化師です。

余談ですがヒース・レジャーのアドリブで撮影現場が空気が凍り付いたシーンが二つあります。
一つはジョーカーがウエインのペントハウスに襲撃する時のシーンは本当に驚いた俳優がセリフを言い忘れたという逸話があります。
もう一つがゴードンが昇進したことを祝うシーンで本来は警察の仲間からの祝福のはずが、檻に囚われたジョーカーも拍手するシーンです。
これは当初の演出では無かったことが、後日談で語られてるようです。
これを踏まえてこの二つのシーンを観察するとと本気で恐怖する演者を観ることができます。
脱線しましたので、話を戻しますね。
バットマンのおかげてマフィアなどによる犯罪が減少しつつあるゴッサムシティにある一人の道化師が現れた。
巨大企業の御曹司ウェインことバットマン。
ウェインが想いをよせるレイチェル。バットマンの協力者ゴードン。マフィアと戦う地方検事デント。
彼らの運命が、この道化師ジョーカーによって大きく狂いはじめるのです。
バットマンはルールも持ち、ジョーカーはルールを持たない
バットマンはルールも持ち、ジョーカーはルールを持たない
勘違いしてしまっている人もいるかも知れませんが物語の中盤でジョーカーがバットマンにレイチェルとデントのどちらかを選べと選択させてレイチェルを救いにいくのですが…
指定した場所に着くとそこに居たのはレイチェルではなくデントだった。
私は初見でこのシーンを観てジョーカーが嘘をついたと思いましたが注意してジョーカーの発言を聞いてみるとバットマンに対してこう言っていました。
「いいか?ここが重要なんだぞ。お前が選ぶんだ。死なせたい方を選べ。」
つまりバットマンがレイチェルを選んだということはデントを救うことになるのです。
あの二人の駆け引きの最中に毒を言葉の中に仕込んでいたことに純粋な狂気を感じます。
物語の随所でジョーカーは重要な決断を相手に委ねるシーンがあり、ジョーカー曰く相手をコントロールするのは否定してますが、人の本質を露わにさせる天才策士です。
ジョーカーは混沌を求めていると言っていましたが、それはバットマンを倒すことではない。
バットマンは悪を取り締まるためにジョーカーを倒そうとしますが、誰も殺せないルールのよって対象が悪であっても殺すことはできない。
ジョーカーにとってはバットマンは世界を混沌に導く重要な鍵であって、警察もマフィアもデントも単なる舞台装置でしかないのかも。
きっと正義も悪もルールも無い開放された剥き出しの本能が生む無秩序世界つまり混沌を求めたいたのでしょう。
しかし私は思います、混沌とは解明されていない秩序なのではないかと。
