どうも、のうみです。
時が経つのは早く運用状況を頻繁に公開していた時期から二年以上も経ってしまった。
個人投資家はメンタルを傷付けてまで無理して手の内を晒す必要なし。
喝采を浴びたけりゃサーカスにでも入ればいい。
ぶっちゃけると、この投稿ができて正直ホッとしてる。
何故ならフューチャーの決算に次第では、お蔵入りする可能性もあったから。
現実と願望の境界線が曖昧になり情緒不安定になりかけた三ヶ月だったけど、どうにか乗り切れました。
ちょっと早めの年間運用報告
ちょっと早めの年間運用報告
とりあえず譲渡益と配当益で利益一千万超えなので年間目標利益は達成。
まぁ実際は税引後の利益は八百万にはなるけど。
今年はまだ残り二ヶ月あるけど買うことはあっても売ることはしない。
戦いを終えて燃え尽きたので。
何度も燃えては消え、再点火する日々はもう疲れた。
贅沢な話だけどはっきり言って利益一千万超えたところで達成感はない。
それでも投資を続けているのは歓喜や愉悦を味わいたいから。
もう一度、あの時の絶頂を味わいたい。
前の投稿でロレックスやオーデマピゲのことを語ってたけど、高価なモノを買うイメージがまったく湧かない。
億り人になってもドラム洗濯機を買うのに悩む日々。
心の底にあるのは一円でも多く投資に突っ込みたい。
今週から実験的に動いてみます。
この注文では恐らく買えないとは思うけど、余力は十分あるので臨機応変に拾っていくつもり。
二年前に億り人にしてくれたベイカレントがやっと帰ってきた。
この銘柄に宿る不思議な魅力に一体どれだけの個人投資家が狂わされてきたのか。
あの時と状況は違うので細心の注意を払いながら触れてみます。
【2021.3.19時点の保有状況】億り人が確定した歓喜と愉悦と絶頂の瞬間
フューチャーは1/2、ベイカレントは1/10に分割したことを考慮して、あの時保有していた三銘柄を改めて見ると震える。
長期投資での握力の大切さを知る教訓になった。
フューチャーと付き合いも長くなったので言えることは限られてるけど語ってみる。
司法の鉄槌を企業だけでなく元社員にも容赦なく喰らわせる、怒らしたら怖いフューチャー。
業界では知らぬ者はいないであろうベイカレントとの裁判の有名なお話。
ITコンサルの老舗だったけど今はいろんな分野にも手を広げてる。
今のところはその恩恵を享受してる感じはしないし、むしろ足枷になってる感じ。
政管へのパイプがあるのだからコンサルに全振りしていたら結果は違ったのかもね。
トップの英断があれば違う道もあったはず。
もし数巡先のことを考えているなら投資家の戯言など気にしなくていいけどね。
もしかしてアウトドアショップや建築デザイン会社とかDXのリアル実験場として利用してるのかな?
大株主だったモリヤマヒロシさんの正体が意外な形で世間に出てましたね。
それとヤフー掲示板の〇Kこと〇ndyさんについてはいつか触れたいと思ってた。
私はあそこは見るだけの場所にしてるけど、知っての通りあそこに株価を動かす力はありません(笑)
知ってる人からすれば彼のことを快く思っていない人もいるはず。
それでも私は彼のことが好きでした。
今でも感謝してる。
彼の存在なくしてベイカレントでの億り人へ踏み出す最初の一歩は恐らくなかったと思う。
彼の発言が真実か嘘か正直まったく興味ないし、今の状況を擁護するつもりもない。
妄言だろうと虚言だろうと投資家にとって利益こそが全て。
皮肉なことだけど、彼が示した流れによって彼が夢想していた理想の投資家像を私の手で体現させてもらいました。
ここで一方的に彼のことを語るのはフェアじゃないので、この話はここで終わりにします。
抗う者たちへ捧ぐ
抗う者たちへ捧ぐ
コロナショックからの三年間の相場に乗れなかった個人投資家が、仮にいつか訪れる大きな調整相場で勝負を仕掛けれるとは思えない。
上昇相場を体感してるベテラン投資家も株高に釣られた新米投資家はみんな仲良く調整相場に巻き込まれる。
人間の果てしない欲望が最終的に行く着くところは大抵決まってる。
市場で得たお金は市場に溶けていく。
投資は登山と同じで山に登るのは自由だけど、そこで命が尽きても文句は言えない。
