どうも、のうみです。
1993年にCyan社からMacintosh専用ゲームとして販売されたMYSTですが、私がプレイしたのは2013年頃。
その感想は発売当時このゲームがいかに画期的なゲームだったのかをプレイして理解しました。
スライドショー形式のゲームなのですが、その画像は全てプリレンダリングされた3DCGによって描かれている。
そのクオリティに驚愕。
とても今から三十年前の作品とは思えない。
そして、その重厚なストーリーと超難解な謎解きの世界にハマり込んだのを今でも覚えています。
自分で攻略ノートに記入しながらやった人も多いはず。
世界を記した本と接続書そして牢獄の本
世界を記した本と接続書そして牢獄の本
広大な星々裂け目から一冊の本が落ちてきた。
MYSTと表紙に書かれたその本に開けてそこに映る風景に触れた主人公は気が付くと海に四方に囲まれたミスト島にいた。
島の中央部のライブラリーに赤い本と青い本があり、その中にはシーラスとアクナーが本の中に閉じ込められていた。
そして彼らの情報や他の本の世界に隠された日記などから徐々にこの世界の成り立ちとその歴史が紐解かれていく。
ドニの技術で描かれた本
遥か太古の昔、繁栄を極めたドニ文明により生まれた特殊な紙とインクを用いて記述され本の中には世界を創造する技術を受け継ぐ者によって本は描かれている。
プログラムと同じ様に記述に誤りがあれば世界はその致命的バグを抱え修正コードの記述しなければ世界は崩壊してしまう。
世界の大きさ複雑さに比例してその大きさや厚さは異なりオリジナルの本のページを破ったりすれば世界に重大なダメージを与えることになる。
接続書
記述された世界への入口。
固定された場所に転送されるためそこにトラップを仕掛けられる危険性もある。
接触した人物を転送させたあとも接続書はその場に残る。
世界の本とは異なりページを破っても世界に重大なダメージはないが入口のリンク機能を失ってしまう。
ページを戻すことで再び入口はリンク機能を復元可能。
牢獄の本
見た目は接続書だが入り込んだら抜け出ることのできない牢獄の世界。
本来は欲深い探検者などを捕らえるための本だが、見た目が接続書のように見えるので特定の人物を捕らえるためにも使用することが出来る。
例えばどうしてもドニの世界に帰りたい人物を捕らえたいならドニの接続書に似せた牢獄の本を渡せば…
創造主の楽園「ドニ文明」について
創造主の楽園「ドニ文明」について
栄華極めたドニ文明は滅び、その末裔のゲーンとその息子アトラスと妻キャサリンは世界を創造し旅していた。
しかし、ゲーンとアトラスの親子の確執によりキャサリンは囚われてしまいミストの書はアトラスを吸い込み星々の裂け目の中へと落ちていく。
ミストの世界に取り残された後もこれまでと同じようにアトラスとその息子シーラスとアクナーはミスト島の中で他の世界を旅をしていた。
ですが、二人の息子は大人になるにつれて欲望にまかせてある計画を実行。
父アトラスをページを抜かれたミストの接続書を持たまま崩壊したドニの世界へと幽閉。
プレイヤーは最終的には赤い本か青い本を選ぶことになるのですが、全ての謎を解いた者のみが第三の選択が可能になる。
そして、エンディングであるアトラスが絶えず記述を続けている分厚い本。
その本こそが続編「Riven: The Sequel to Myst」でプレイヤーが向かう世界でありゲーンとアトラスの親子の確執に触れる物語となる。
続編をプレイした感想はグラフィックが綺麗ななっただけではなく難易度がさらに上がった究極のアドベンチャーゲーム。
【2021.1.1追記】
ミストVRが発売されていたのですね。
この作品ほどVR向きゲームはないなとは思ってました。
プレイしたことない人でもきっと楽しめるはず。
リヴンVRはでないかな?