どうも、のうみです。
1985年に公開されたSFタイムトラベルの金字塔『バック・トゥ・ザ・フューチャー』です。
もはや映画好きでなくとも、誰もが知ってると言っても過言ではないぐらいの超絶ヒット作品です。
カルフォルニアのヒルバレーに住むロックが大好きな高校生マーティ・マクフライと親友の変わり者だが天才科学者エメット・ブラン【通称:ドク】のコンビが時間を超えて家族を救う活躍を描いた映画です。

深夜のショッピングモールでデロリアンを改造したタイムマシンに乗り本来はドクが未来にいく予定だったのですがある出来事によってマーティが過去の世界に行くのことになります。
そこで自分の両親と出会ったことでマーティン存在を揺るがす重大な危機が訪れるのです。
タイムトラベルのよる世界の改変と補完
タイムトラベルのよる世界の改変と補完
笑いあり、涙ありでおもしろおかしく描かれた作品ですが気になることがあります。
デロリアンで時間移動をするたびに世界が改変していることについてです。
街の名称が変わっていたり、マクフライ家の変化、ドクの死の回避など…小ネタを含めたらたくさんありますよね。
解釈によってはもしかしたら時間移動をしたことでマーティンは別の世界に移動したと思っている人もいるかもしれません。
さらに踏み込んで言えば元の世界つまり、ドクの死んだ世界は消えてしまったのでしょうか?
もし、残っているのなら元の世界ではマクフライ一家や恋人はマーティンの帰りを待ち続けるのでしょうか?
そんな悲しい物語とは思いたくない
そんな悲しい物語とは思いたくない

なぜなら元の世界というようなものなど、初めから存在しないと考えているからです。
世界は分岐したのではなく世界そのものが変異したのだと解釈しています。
どんなに世界が大きな改変しようとも世界はそれを補完させて最終的には収束させる。
観測者つまり、マーティンのみが知っている記憶を除いては。
もしかしたら記憶でさえも最終的には収束していき消えていくのかも知れません。
こうして考えるとタイムマシーンとは時間移動して過去に行く装置ではなく別の時間軸に移行して二つの異なる世界を一つに繋げる装置なのかもしれませんね。
どうでしょうか?
かなり強引な考えかもしれませんが、こう思わないと悲しい物語になっちゃいますからね。
