ゲーム

鉄騎【語り継がれる伝説のロボットゲーム】

鉄騎

どうも、のうみです。

2002年にXboxから独占販売のカプコンから発売された鉄騎というゲームをご存じでしょうか?

当時の二足歩行ロボットゲームはどれもスピード感のあるSFロボットゲームばかりでしたが、この鉄騎はそうした趣とは異なります。

科学技術の発展による陸上兵器の正統進化そんな漢のロマンの果てに生まれた二足歩行兵器バーティカルタンクこと通称VT。

このVTを新米パイロットとしてプライヤーが操作して戦火を潜り抜けるシミュレーションゲーム。

私は発売当時はまだ子供でしたがため込んでいたお年玉とおこずかいの前借りでどうにかXbox本体と同時に購入しました。

その額なんとXbox本体25,000円+ソフト20,000円で合計45,000円と当時の私にはかなり大きな買物。

ソフトが20,000円という高額な理由は鉄騎専用コントローラーが付属しているから。

40超えるボタンとツインスティックそしてフットペダル

このゲームの為だけに制作された重量8kgもあるコントローラーのそのデカさも印象的。

箱から取り出すと3つに分かれていて自分でレンチを使い組み立てるのですが、今でも組み立てた記憶が鮮明に残っています。

ツインスティックを使ってカメラアングルと機体移動方向を別々に操作できフットペダルによるアクセルとブレーキそしてスライドステップにより攻撃の緊急回避も可能。

誘導兵器からの攻撃にはチャフによってかく乱したり、本体を起動するのも幾つかの手順を踏まないと起動できないなど徹底したリアルを追求しています。

脱出ボタンも存在していて、もし機体が破壊される直前に脱出しないとセーブデータが消えてしまう鬼畜設定

さらに仮に上手く脱出したとしても戦績を上げることが出来なければ使える機体が無くなり最終的に左遷となります。

そして左遷になるとこちらもセーブデータが使用できなくなるという実に素晴らしくぶっ飛んだゲーム。

このゲームはカプコンのチャレンジ精神の産物とだと思う。

欲を言うと大人になった今なら正直10万ぐらいでも買うのでコントローラーをもっと重厚で壊れにくい設計してほしい。

実際買って体験してるから覚えているのですがコントローラーは左ステックの不具合がありカメラアングルが勝手に動くなどちょっと問題があり一度修理に出したことがあります。

確かコントローラーの生産はサミーだったと思うのですが同じ体験をした人は多いはず。

最終的に100時間以上もプレイして楽しんでいたのですが再び左スティックが壊れたのせいでもうプレイできなくなったのは本当に悲しかった。

カプコンのリアル志向を徹底追及した挑戦的作品

実は開発当初はPS2で開発されていましたが本体のスペックの限界があったため開発はXboxに変更になりました。

それくらい当時の技術で表現できる限界点を目指していたのだと思う。

シフトレバーで1速から加速していき最大スピードでカーブを曲がれば転倒したり、カメラが汚れたらウォッシャーボタンを押して視界を綺麗にしたりと徹底的にリアルに作り込まれています。

ロックオン攻撃では回避する相手にはノーロック攻撃によって着弾確率を上げることも可能とか…(都市伝説)。

カプコン特有のクリアするごとに高い難易度が出現するのですがその最高難易度を誇るアルマゲドンモード…ホントとんでもないネーミングだなぁw

最初にプレイできるノーマルモードがゆっくりに思えるほどの実弾スピードを再現したと言われてたの狂気の設定だったはず…まさに終末戦争。

弾丸制限や燃料補給は序の口でマニュピレーターによるドアロック解除や無謀すぎる上空からの強襲による作戦など闘争を求めるプレイヤーを奮い立たせます。

近接攻撃兵器のスタンロッドや第三世代兵器のレールガンによって機体電源を強制的にカットしたり遮蔽物を超える曲射兵器の攻撃など戦略方法の自由度は高く様々な選択が可能。

大統領府でレーガルドレスのレールガンで喰らって再起動でパニクった新兵は多いはず。

それとバイオハザードと同じくカプコンは「どんだけこのゲームやらせるんだよ!」と半分泣きながらプレイしてました。

記憶がちょっと曖昧ですがモードは最初に選べるのはノーマルでクリア後にベテラン→マグナムフォース→デスペラード→アルマゲドンの順番だったはず。

5モード×2シーズン(2080年→2082年)で10周させるってカプコンあんた狂ってよw

これでミスって死んでセーブロストした日にはそのショックは計り知れない。

私は正直に言うとセーブロストが怖くて脱出スイッチのカバーは開けたままプレイしていました。

世界情勢やVT開発企業の細かな設定

VTは第一世代~第三世代までありその性能も個体によって大きく異なります。

機体ごとに特性があり第一世代VTであるビッツは小さいモニターにモノクロビジョンで最高速60キロぐらいの死の棺桶。

最先端モデルである第三世代VTのクエーサーは全面有視界が可能なモニターで圧倒的機動性を有して最高速300キロ以上出すことも可能。

熾烈なVT開発競争によって世代間に圧倒的な差があるのも良かった。

戦争の裏にはVT開発企業の暗躍や戦争の舞台となる海市島の独立の理由など細かく設定されてる。

紛争の発端となる資源豊かな人工島の海市島で海外政府要人達を拘束した最高責任者ゴーミット・シン

物語では主人公は独立を阻む環太平洋機構の兵士のため敵として描かれていますがその独立にはそれなりの理由が存在する。

現実の世界と同じく善悪などいう明確な境界線は無い国家の争い人類の愚行がリアルに描かれています。

ブロック経済圏によって大きくその国境が変化した2080年の世界においてもアメリカは未だに世界最大の経済力と軍事力を持った超大国。

しかし、その覇権は弱体化の一途を辿っていて科学技術の飽和点に達した混沌の世界が舞台であり、どことなく終末的な世界観のようにも感じれる。

2080年第一次海市島紛争【新兵編】をクリアすると2082年第二次海市島紛争【隊長編】がプレイできるようになる仕組みにも驚愕しました。

エンディングの音楽は2パターンあったと思うのですが、女性ボーカルの歌うタイトルも歌手も不明の名もなき歌は鉄騎の世界観にあった素晴らしい曲。

戦争中と戦後の映像を織り交ぜながらの演出はクリアの達成感を満たしながらも戦争の結末がもたらした破壊の爪痕と新たな希望を感じる。

以前に紹介したポケット中の戦争のエンディングと同じ匂いを感じるのはどうしてだろう?

2020.12.28追記

実家で保管していた鉄騎の起動を無事確認。

残念ながら左スティックは壊れてますがクリアデータが残っていたので過去のリプレイやエンディングも観れました。

改めてこの作品の凄さを大人になった私の目で観ることができ感動。

時間の過ぎ去る速さに少々驚きますが鉄騎が発売されてすでに18年。

映像の質は最新のゲームには見劣りする部分がありますが、今なお他の追従を許さない伝説のロボゲーなのは間違いありません。

カプコンさん、重鉄騎なんてカタチでな真の鉄騎続編だしたら十万でもマジで買いますよ。それじゃ~また。

-ゲーム
-, ,