映画

メメント【記憶と記録の違い】

メメント

どうも、のうみです。

2000年に公開せれたクリストファー・ノーラン監督が手掛けた作品「メメント」。

妻を殺され頭部への外傷によって短期記憶ができなくなったレナードが犯人を捜す物語。

時系列が特殊なので難解な作品でレナードが記憶できる僅か10分をレナードの視点で視聴者は体験する。

物語の結末から遡る形で10分刻みの記憶を紐解きながら始まりへと向かう構成。

時間を遡っていくパートの節目にレナードの電話越しの語りを挟み、二つの時間軸が開始点と終点へと向かっていく。

そして犯人であるジョン・Gに復讐を果たすのだが…

記憶のできないレナードの記録術

レナードは忘れてはいけない重要な記憶を身体にタトゥーとして刻み、人や建物についてはポラロイドカメラで写しメモを取る。

犯人捜査を手伝うテディ、レナードに同情するナタリーなど彼の周りには手助けをする人物がいるのですが…善良な人ばかりではない。

アウトレイジじゃないけど、レナード周りはみんな悪人。

記録を信じて記憶に固執するレナードは悪人にとっては絶好のカモ。

時間を遡るにつれて登場人物たちの正体を視聴者は知ることになる。

ですがレナードは記憶することはできずに自分の書いた記録に導かれていく。

物語の終盤にテディが持っていたジョン・Gへの復讐を果たしたとされる写真が真犯人に復讐したかを証明することはレナードには不可能。

記録があっても記憶がないということは事実証明ができないということ。

テディがレナードの過去を語りすでにジョン・Gに復讐をしたことを伝えています。

それが事実なのかは偽証なのかは物語の中での重要な意味を持っていない。

何故なら記憶ができないレナードを誰よりも欺き利用しているのはレナード自身だから。

レナードが捏造する希望の正体

10分間と限られた時間を生きているレナードにとってジョン・Gへの復讐こそが生きがいであり生きる意味そのもの。

過去のレナードがテディの導きで復讐を果たして身体にそのことを刻まなかったのは恐らく生きる意味を失うことを恐れたから。

悲しいけどレナードにとって犯人が本物か偽物など重要なのではなく、未来の自分を生かすための復讐こそが希望。

その象徴がジョン・Gだった。

記憶の連続性を失ったレナードにとって自分の記した記録こそが信頼できるものだった。

しかし、他者の介入によって利用されたのと同じく自分さえも自身を騙すことになるとはレナードも考えもしなかったのか?

否、レナードはジョン・Gを殺した僅かな瞬間だけ、その絶望的な事実に気付いている。

気付いた上で忘却の中に消えることを知った、そして未来の自分を生かそうとする悲しくも強い意志をそこに感じる。

テディから自分の過去を聞き混乱するレナードの回想の中で息絶えたはずの妻が瞬きをしていた。

過去の記憶、妻の死を改変をしたのはレナード自身だった?

しかし、この事実さえも疑わしく視える、何故ならこれはレナードの記憶でしかないから。

視たいものだけを視ているにすぎないけど希望というバトンを未来の自分に繋げてる。なんか胸が熱くなる。それじゃ~また。

-映画
-, ,