どうも、のうみです。
ケネディクスTOB関連の投稿にアクセス数が想定以上にあって、ちょっと驚いてます。
やはりケネディクスが気になっている投資家が結構いる。
ネット検索から来られた方が九割以上でツイッターからは数十人。
リツイートとイイねが三桁超えたら、このTOBが然るべき結末を迎えた暁には保有してるケネディクス株の利益を公開するのもありかもね。
この投稿の反応次第だけど本気で考えています。
今週に入り株価が748円をつけてしまいましたが、まぁ想定の範囲内ですよ。
ごめんなさい嘘です。
条件に次第ですが748円以下になっても不思議ではないかもしれませんね。
【2020.12.19追記】
後で解説しますが野村證券の5%ルール報告書の新たな提出によって別の考察も浮上してきました。
今から解説するにはそれは反映されてないので次回の投稿で語りたいと思う。
私の保有株などケネディクスの発行済株式から考えれば塵みたいなもの。
TOBに非協力的な大株主へのケネディクスとARAの株価による意思表示でしょうか?
あらかさまな手法ですが我々個人株主も含めて心理を揺さぶるには効果はあると思う。
749~750円の値動きならば市場で売買し利益を得れるのですが、748~749円の値動きは意味合いが大きく異なります。
749円も748円どちらの株価で買ってもTOB価格750円に応募すれば利益が確定。
しかし市場で上値749円で止められてるという疑念が僅かでもあると、749円で購入組の確定利益が市場売買では得れないのではと疑いが意識される。
それでは749円でケネディクス株を購入した新規購入組を狙い撃ちしているのか?
否、狙いは個人投資家も含む株主全員。
市場で750円で値がつかないうこと(つかないよう演出すること)は逃げ道はTOB応募しかない…そう錯覚させるため。
逃げ道は予め用意してありますからどうぞ株主の皆さんこちらへ…ここまではケネディクスとARAの想定の範囲内でしょうね。
気になるのは748円以下で売買している存在があること。
投機家による749円以上での売却目的の可能性もあります。
これは良くも悪くも後の大きな伏線になる。
たった1円の値幅ですが下値748円と下値749円ではまるで意味合いが異なるとは株式投資は本当に楽しくそして怖いものだと私は改めて思う。
【2020.12.19追記】
野村證券が5%ルール報告書を提出しEDINETに開示されてた。
前回の報告された6.19%から5.82%に減少しました。
気になるのはその減少幅ではなく報告義務発生日。
前回6.19%新規購入の時は11/30なので購入時の株価は763~752円。
今回は12/15なので0.37%の売却時の株価は749~748円。
TOB発表後に初めて12/15に748円の値をつけたのは恐らく偶然ではないと思います。
この事実を考慮すると株価を抑制してるのはノムさんなのでしょうか。
恐らく抑制しようとしてるは市場株価ではなくて保有株価の抑制(調整)のため安値で仕込み直してるのではないのか?
本日12/19の時点からチャートを見れば明らかですが野村證券の11/30の6.19%の新規購入は763~752円なのでこの日の安値でも748円よりも4円割高。
たった4円ですが大量(0.37%は少ないように感じる方は株価でその金額を算出してみてね)に株式を売却していれば保有株価の調整の布石だったとしても納得できます。
大幅な減少幅ではない理由はTOB発表時をピークに出来高は枯れており今の市場での購入には限界があるから。
ちなみにこの野村のケネディクス株の仕込み直しは、あくまでも無数の可能性の一つ。
2020.6.30時点での公開されている大株主の中に野村系関連企業の名が見当たらないためTOB発表後に全株新規購入したと私が予想していることが前提の下での考察だからです。
近日中にEDINETに5%ルール報告書(ケネディクス株再取得)が開示されない場合はノムさんのケネディクスTOBでの役割について考え直す必要があるかもしれません。
またまた、私の投稿を読んでくれた方をミスリードしてしまったかもしれないのですが、この追記にて新たな考察を投稿させてもらいました。
何度も言っていますが波乱なしで終わる可能性もありますが今回の投稿も観てもらえると嬉しい。
いきなりで申し訳ないのですが最後の項目にある【重要】ケネディクスTOBの再考察は株主の方は必ず読んでほしい。
そこで解説している考察について投資家の皆さんの中にはそんなこと分かったいた方もいるかもしれません。
私の頭の中では巧妙に仕組まれたケネディクスTOBの深淵を少しだけ覗くことができたと確信。
そして私はTOBによって展開される心理的な駆け引きの面白さに引き込まれてしまった。
でも忘れてはいけない深淵を覗くとき深淵もまたこちらを覗いていることを。
TOB成立までの三つの壁
TOB成立までの三つの壁
カウンターTOBの登場
未だに決定打と言える情報がありません。
しかし、株主のみに見える幻影かもしれませんが野村證券は国内からのカウンターTOBとしては今の時点では有力だと考えています。
市場で事前に集めたケネディクス株はその時を待っているようにしか思えない。
前回の投稿で触れましたがクラウドファンディングやセキュリティトークンの分野での技術的な繋がりは簡単に切れるモノではないし。
ちょっと気になるのがDBS銀行の存在ですかね?
後で紹介しますがデジタル証券取引所の開設発表は何かの布石なのかも…さすがにちょっと無理あるかな?
海外ファンドの動きも気になる。
2017年4月に突如出現した大株主エリオット・マネジメントの過去の事例があります。
物言う株主で有名な米ファンドのエリオットですがたった4ヶ月で保有株式を売却。
海外投資家の日本に冷ややかな姿勢が垣間見える事例と当時話題になっていました。
冷ややかな姿勢?当時はたったこれだけの言葉では私は納得できませんでした。
どう考えてもケネディクスとエリオットが誰かの仲介を挟むなどして交渉したとしか思えない…事前調査無しにファンドが大量に株を買うなんてある訳ない。
この時の印象はケネディクスの経営陣の人脈は凄いのだということだけは、はっきりと分かりました。
だから今回のTOBも株主は経営陣の上で踊らされてるのではないかと疑いが消えることが無い。
TOB延期&公開買付価格修正
これはあり得る展開ですが、今の段階で株主の動きがまったく分からない状況で希望的観測でしかありません。
過剰な期待は禁物ですが発表されるタイミングも重要。
詐欺…じゃなかったバイヤーの買取手法で最初に安い価格(騙し値)を伝えておいてその後に絶妙なタイミングで高い価格(適正値)で交渉を有利に進めるなんてこともあります。
TOB失敗
これこそ最悪の展開ですが避けては通れない結末の一つですからじっくり後で解説。
成立よりもっと厄介なのが失敗。
これはTOB発表と同時にケネディクスが公開した通期減益発表と期末配当見送りが悪手となっています。
期末配当はTOBに伴う見送りだから復活する可能性が僅かですがあります。
仮にそこからさらに増配とかしたらインパクトあるのですが、これはさすがに厳しいでしょうね。
何より底すらない進化(悪意)を感じるのがこのTOB失敗によって経営陣が株主から経営の舵取りを託されたように見える演出をしているところ。
別の企業からの買収を株主が否定したのだから、この椅子は私達のモノですよね?
こうした大義名分を得ると同時に株価は人質として利用され続ける未来つまりは現状維持もあったりするかもしれません。
それでも私はその先に利益を生み出す希望があるなら受け入れますよ。
何故ならこのTOBにはこうしたケネディクスの覚悟を感じ取れる部分もあるから…まぁ長期保有はしないと思うけど。
株価が一時的に乱高下したとしても、上場維持だろうと廃止だろうと、もはやケネディクスも株主も引き返すことはできないということを悟ってるはず。
TOB成立or失敗した場合の流れ
TOB成立or失敗した場合の流れ
間違ってる方がいるかもしれませんので一応説明しておきますが当初の予定通りに進めばTOB応募は2021.1.8に締め切られます。
しかし、TOB成立したからすぐに上場廃止される訳ではありません。
一定の猶予期間を経て市場からその名が消えることになり、この場合は選択肢は限られます。
どちらが良いかは証券口座の種類や投資損益の条件などによって異なるので選択肢のみを紹介します。
TOB成立となればその猶予期間中に市場で売却するか上場廃止後に売り渡し請求を受け強制買取のどちらかになります。
それと避けれないのがTOB失敗(カウンターTOBが無い)の場合のリスク。
これには上昇と下落の両方のリスクがあることを憶えておいてください。
こうなってしまうと750円で停滞することは無いと考えおいて間違いないでしょう。
何故かというとTOBが失敗したとはいえケネディクスの企業価値を750円と判断し買収しようとした。
そして、TOB価格や上場廃止に株価が賛同しなかったということは750円は妥当ではないと市場が判断。
しかし、この判断には750円以上で買いたい企業もファンドも無いという事実も織り込まれているので株価はすでに天井であり下落リスクを内包している。
さらにはTOB価格変更や期間延長そしてカウンターTOBを期待していた株主の期待剥落からの失望売りがあるでしょう。
過去のケネディクスのチャート流れや最近の信用買残の積み上がりをみると下落リスクが高いように思えますね。
考えたくもない結末ですがこうした状況も想定しておかないと痛い目にみますからね…例え限りなく可能性が0%に近いとしても。
ひねり出した気になるニュース
ひねり出した気になるニュース
ファイアウォール規制撤廃の議論の動き
同一グループに銀行と証券が顧客の同意を必要とせず顧客情報を共有できるようになるが独立系(野村・大和)と銀行系(三井住友・三菱UFJ)のバトル勃発。
やはりバブル崩壊から続く争いは未だに終わっていないことは明らかですよね…まぁ利害が一致するなら話は別かもしれないけど。
銀行を持たない独立系の野村と大和が手を組んで銀行系の三井住友に代理戦争(ケネディクスTOB合戦)とかの展開だったらドラマ化できるぐらい胸アツ。
DBS銀行のデジタル証券取引所の開設発表
機関投資家向けのデジタル証券や暗号資産を売買できる取引所を開設すると発表。
以前も説明しましたがDBS銀行の親会社はケネディクスTOBに絡んでいるARAアセットマネジメント。
機関向けだから無理かもしれないけど、海外資本対象のプラットホームにケネディクスの保有不動産が証券として組み込まれる展開も面白いかも。
JR西日本のREIT参入を検討
コロナ禍で財務が相当痛んでいるのでそのダメージを軽減したいのでしょうね。
どう考えても超絶優良物件(オフィスビルや商業施設)を保有してるので不動産市場の活性化の貢献してほしい。
制約と誓約
制約と誓約
今の市場で748~750円付近を停滞するのは出来高が枯れていても、まだ買いと売りのバランスが保たれているからです。
これは売却することが市場で無理でもTOB応募すれば750円買取は保証されてるからであり、つまり748円以下になっても買い支えは維持されます。
問題は誰が買ってるのかよりも何のために買ってるのか。
今のケネディクス株の出来高から察するに僅かな確定利益を回転させてる投機家が大半でしょうね。
やはり顔を表に出さないTOB応募協力者とそれに抗う者がどの程度いるのか?
そして本当にその両者は存在するのか疑心暗鬼が漂っている状況。
わかりますよ…このTOBに巻き込まれた株主の気持ちが。
もしも、このTOBを楽しめないなら市場にケネディクス株を流して他の銘柄に投資する選択はまだできます。
ただ、それでリスクから逃れたと思ってるいるなら間違い。
停滞をマイナス要因と思ってるから他に目がいくだけで他に場所にいっても利益がでる絶対的な保証はどこにもないのですから。
私も揺さぶられますが出てくる情報に柔軟に対応し見守ることしか個人投資家には出来ない現実を知っています。
何度も言っていますが私はケネディクスのことを嫌いではありません(好きとは言ってない)。
しかし、我々(株主)は未来の利益を奪われたのだということを理解しています。
これが個人の妄想でも儚い夢や幻想でも、強制的に奪っていることをケネディクスは忘れないでほしい。
経営陣も企業の永続性や今後の不動産市場の動向などを考え苦しみ抜いた上での判断なのであろうことは(たぶん)百も承知。
ケネディクスはどんな理由があるにしても株主を切り捨ている事実は上場維持だろうと上場廃止だろうと…あるいはいつの日にか起こるであろう再上場があったとしても利益の循環の輪から排除したことを私は忘れません。
私の戯言に左右されてしまうのもリスクがあるのを忘れないでください。
感情で銘柄を保有しているとその銘柄で損失を取り返したい衝動に駆られるのは良き投資家のする行動ではありません。
投資家は皆、嘘をつく…儲けても儲けていない振りをするし、損しても儲けたふりをする。
そう考えればケネディクス(企業)にも株主(人)も所詮は似た者同士の会長選挙みたいなモノと割り切ると面白くなると思う。
今回の投稿は少しケネディクスに対して批判的な意見が多いように思えるかもしれませんが、それだけ私はケネディクスの今の評価ではなく遠くない未来を評価していた。
企業の生き残りを懸けた戦いですから状況によって判断し、そしてTOBを決断したのでしょう。
17年前にケネディクスはどうして上場(東証二部)し市場に株式公開したのかを忘れていないと信じたい。
【重要】ケネディクスTOBの再考察
【重要】ケネディクスTOBの再考察
前々回の投稿でTOB発表と同時に通期予想減益と期末配当見送りを極めて狡猾な悪手と表現したことをお詫びします。
極めて狡猾な悪手どころの話ではありませんでしたので、その解説をします。
先程このTOB失敗する可能性があると説明しました。
しかし、一人の株主として明確に断言をできなくて申し訳ないのですがケネディクスTOBは成功するのは確定していると考えて間違いないでしょう。
勘違いしないでほしいのですが成功には既に解説した通りカウンターTOBや価格修正や期間延長によっての成功も含みます。
わざと意味ありげに赤文字にしておいた「ケネディクスも株主も引き返すことはできない」の一文に全てを込めています。
この投稿する寸前まで通期予想減益と期末配当見送りはケネディクスが上場維持を想定した場合に株価に影響を与える人質つまり下落リスクとしての役割りがあるという認識でした。
しかし、頭の片隅に引っかかっていたのはケネディクスにとって上場維持の場合にはこのネガティブサプライズにまるでメリットが無いこと。
このネガティブサプライズには前々回の投稿に示した二つの理由があったのですがそこには隠された意図がありました。
今の段階でのケネディクスの企業価値を低く見積もらせ750円の妥当性を株主(市場)に対して示したい。つまりはカウンターTOBに対しての防衛効果もあります。
カウンターTOBが名乗り出ずTOB失敗の場合は上場を維持することになり結果として株価が下落する状況を人質として利用して株主にTOBに応じるように仕向けている。
お判りでしょうか?
私のケネディクスTOBに関する投稿を読んでくれたみんなをミスリードさせてしまった。
演出して誘導する心理的な駆け引きを理解していればもっと早くに気付けたはずです。
そもそも、ケネディクスが株価が下落する状況つまり上場維持の道など一切考えていないとしたら?
株主は常にTOB失敗によっての株価下落の恐怖を植え付けてるため、心理的にTOB価格設定や期間延長においてケネディクスは圧倒的に有利な状況でいられるのでは?
こう解釈すると仮に750円でTOB応募してくれたらお得なTOBだし、無理ならTOB価格を修正して期間延長すればいいだけのこと。
但しTOB価格修正には当然ですが上限があり、その綱引きの主導権は常にケネディクスにあります。
ケネディクス…というか実際はARAがその手を離せば簡単に株主は奈落の底に突き落とすことができます。
赤文字が多くてすみませんが凄く重要なことなのでしっかりと理解してほしいから。
何故、ケネディクスにとって自らの企業価値を傷つけることをするのか?
簡単なことでした、その看板を下ろすこと…つまり上場廃止が既定路線であることを見落としていました。
それこそがTOBの目的だと私自身が散々解説してきたことなのに、この考えにようやくたどり着きました。
仮にカウンターTOBが現れても交渉の条件にもよると思いますがケネディクスが譲らない条件の一つは上場廃止つまり株式非公開化。
遠くない未来での再上場による株式の再評価時の差異によって獲得できる莫大な利益が株式非公開化の理由として最も高い可能性であると考えています。
こうして考えると過去のケネディクスの経営陣の行動の全てが繋がってくるから尊敬と畏怖の念を抱かずにはいられません。
これを理解した上でTOB価格750円が妥当だと本当に思いますか?
株主の一人として言わせてもらいますが私には妥当なTOB価格とは到底思えません。
次回投稿のケネディクスTOB【もう、これで終わってもいい、だからありったけを】につづく。