株式講座

投資期間について【のうみのまた~り株式講座②】

のうみのまた~り株式講座

どうも、のうみです。

いよいよ、明日は一年間の取引の最終日にあたる大納会

一年の投資を振り返る日でもあり市場が長期の休みに入るので保有している株式のポジション確認や整理にはちょうど良いタイミング。

人によっては短期投資のつもりが長期保有になってしまったりした人もきっといると思います。

そうしたことに陥らないようにするには独自の運用ルールがやはり必須。

例えば株価が購入時の「5%下げたら売る」や「10%上げたら売る」などの運用ルールのこと。

これがわかっていても、実際に株式を購入後に守ることは意外と難しいもの。

今回のテーマの投資期間なのですが、購入前に必ず保有可能な期間を決めておくことが重要。

この独自の投資スタイルを決めていないと日々の変動に振り回されてしまいます。

仕事など本業を抱えている人などは特に投資期間をある程度でも決めておくことをオススメ。

保有期間をしっかり決めてから投資をする

自分に似合った投資スタイルを見極めてから投資期間は決めましょう。

平日働いてる人がデイトレつまり超短期の1日の間で取引を確定させる手法をするのはちょっと無理があります。

自分のライフスタイルに合った投資期間を探ってみましょう。

デイトレード【超短期】

デイトレと呼ばれ1日の間で売買を確定させるスタイル。

短期で売買をするため予測できないリスクを回避するメリットがある。

同時に利益・損失は少ない場合が多く、分単位や秒単位の超短期売買もこの中に含まれる。

短期【数週間】

次々に売買を繰り返し乗り換えていくスイングトレードと呼ばれる手法もここに該当。

売買確定させてはちょっと休んでまた売買する安定したスタイル。

中期【数ヵ月】

極端ではあるけど1週間に1回株価を確認する程度でまったり取引したい人にはオススメの方法。

ただし株価を見ないという行為はストレスフリーであるのと同時にリスクでもあること忘れずに。

長期【数年】

利益の最大化が可能で日々の変動を気にせずひたすら忍耐&我慢のスタイル。

損失の場合は塩漬けという状態におちいるリスクがある。

しかし配当率が高ければ話は変わってくる。

超長期【数十年】

銘柄を成長性を信じて日々の変動を無視する放置するスタイル。

ある意味では最強の投資方法で数倍~数千倍になる場合もあるがただの紙切れになる場合もある。

こちらも配当率が高ければ話は変わってくる。

嘘か本当か一番儲けるのは死者の保有株なんことがあるぐらいです。

この様に投資期間は一長一短ありますが、人によって合う合わないがあるので、そこは経験してみて判断するしかありません。

投資期間は決めなくていいように思うかもしれませんが、こうしたことをあらかじめ決めておかないと、必ず不測の事態が起きた時に間違いなくパニックになる。

例えば短期で売買すると決めて購入して株価が落ちたら売らずに中期~長期保有するのでは運用できる資金は少なくなるばかりか、他の株の売買のチャンスも逃してしまいます。

どの運用期間においてもロスカット(損切り)という、株価がここまで下がったらさすがに売るというラインを決めてからやったほうが良い。

どんな投資スタイルでも安全装置は必要。それじゃ~また。

-株式講座
-, ,