株式講座

いつ売ればいいの?【のうみのまた~り株式講座⑦】

のうみのまた~り株式講座

どうも、のうみです。

今回の株式講座は最も重要で判断に迷う売却のタイミングについての話をしようと思う。

以前紹介した銘柄選定や購入はいくらでも時間をかけて悩むことができますが、売却に関しては話が変わります。

その理由は購入しているために絶えず変動する株価による心理的そして時間的なプレッシャーがあるから。

株というものは『上昇』や『下降』そして『横ばい』という動きありますが、どこかに着地することは無くもしも着地点があるとすれば、それは企業が倒産する時ぐらい。

なので投資家は購入した瞬間から、その心理的な恐怖をどんな株であれ体験することになります。

だからこそ、何度か言ってきた投資には独自ルールを必ず設定しチャートや指標をちゃんと理解すべき。

購入時より株価が『上昇』していた場合の投資家心理傾向

仮想利益に歓喜することがあっても、独自ルールを設定しなければ人の欲望は際限なく利益を求めてしまう。

売りのタイミングを見失うと利益は確定せず最悪放置すれば損失になってしまうこともあります。

株価が購入時10%上昇すれば保有株式を全て売却するなど独自ルールで設定しておけば利益失うリスクを回避できることもあり利益の追求とリスク回避のバランスがとても大切。

人の心理は面白くて経験を積むほど株価下落時の判断は早くても上昇時の判断に迷う傾向があり経験が浅いとその逆の傾向になることが多いように感じます。

つまり、経験が仮想利益を失う恐怖に敏感に反応する傾向を強めるので独自ルールを無視した判断のブレが大きな落とし穴になることをよく覚えておいてね。

購入時より株価が『下落』していた場合の投資家心理傾向

こちらは経験の浅い場合によく起こしてしまう俗に言う塩漬けという状態になることを解説します。

下落局面において損失確定を恐れるあまりに売却のタイミングを逃してしまうことが原因で生まれる現象ですが、この状態に陥り株式投資から撤退した人は多い。

売ってしまえば損失は確定してしまうけれどその株価が下落した後で再度購入したり他の株式を購入すれば良いのですが、そう簡単にはルールがあってもできないもの。

保有株の株価下落時に再度株を購入することを「ナンピン買い」と言います。保有銘柄の獲得株価の水準を落とすことができますが株価の底が本当に底かは誰にもわからない。

下落局面の判断の保留こそが塩漬けの入口になります。

投資は個性が大きく反映されるのですが、癖もその例外ではありません。私も耳が痛いのですが問題を先送りしたり保留癖のある人は投資には向かないかもね。

ストップ安など急激な変動の場合は抗うすべがない場合もあるのですがジワジワと下げていく局面にこそ危険性が潜んでいます。

どうしてかと言うと僅かな変動を日々体感していると保有期間が長くなり、その株で損失を穴埋めしようとしてナンピン買いを繰り返し塩漬け株になってしまう。

その後上昇することが無かった場合は身動きが取れなくなり気が付けば投資資金が減り続けることになるのです。

しつこくてホントにすみませんが絶対に独自ルールを決めて、それを守ることが出来れば、少なくとも投資の世界においては負けることは無い

勘違いしてはいけないのは投資の世界では負けるとは損失を出すことではなく資金が無くなることなので、これから投資を始める人は忘れないようにしてくださいね。

いよいよ実践的な指標となるテクニカルチャート解説を近いうちに紹介していこうと思います。それじゃ~また。

-株式講座
-, ,