どうも、のうみです。
恋愛アニメを日頃余り観ないけど今回紹介する「やがて君になる」は別次元の恋愛作品だった。
作品に登場する少女たちの心理描写マジで凄すぎる。
作者は仲谷鳰さん、2015年より月刊コミック電撃大王にて連載していたけど2019年11月に物語は終わりを迎えました。
最初はまったくのノーマーク作品だったけど何気なく一話を視聴したらもう一気見しちゃった。
百合というジャンルとは無縁だったけど、そこはまったく気にならなかった。
仕草や言葉に込められた想い
仕草や言葉に込められた想い
東見遠高校に通う1年生小糸 侑は誰かを特別に想うことが理解できず、異性から告白を受けてもその返答に困っていた。
そこに2年生の生徒会役員七海 燈子と出会いある出来事をきっかけに侑に誰も特別な感情を抱けないことを告白。
一方燈子は自分のことが嫌いで、そんな自分を好きな人も好きになれない。
誰も特別に想えない侑に対して燈子は特別な感情を抱くのですが、徐々に侑にも特別な感情が芽生え始める。
しかし、それを表に出せば燈子は侑は離れていってしまう。
侑は燈子に対して自分が抱けない特別な感情を持てることへの嫉妬のような感情が次第に心の中で渦巻いていく。
そして、燈子に対して燈子自身のことを好きになってほしいと思うようになる。
そうすれば、互いの関係性を壊さずに関係を深めれるのかも…
この作品は学園モノの恋愛漫画ですが百合というジャンルで括ってほしくない。
何故ならマイノリティーにスポットを当てた恋愛だけど、ここまで緻密に心理描写を描いた作品を他に読んだことがない。
二人を観てると何故か悲しくなる
二人を観てると何故か悲しくなる
二人だけの秘密、二人だけの世界、でもその先の未来には何が待っているのか?
変われない燈子と変わっていく侑が対象的に描かれいて、話が先に進むにつれ仲が深くなっていくのが辛く感じる。
燈子だけが揺るがない意志を持っていて、侑と視聴者が共通の感情をきっと抱くはず。
なんでも完璧にこなしていた亡き姉の面影を理想とし、陰で努力をし必死に自分自身を変えてきた燈子。
そして、生徒会劇の合宿中に燈子が思い描いた理想の姉の知らなかった一面を知ることになる。
果たして燈子と侑の関係はどんな結末を迎えるのか?
自分が何者になるのかは誰に知ることはできないけど、誰かの為の偽りの自分であろうとそれは唯一無二の存在、やがて君になる。
着飾った偽りの自分と本当の自分には境界線など存在しない。
燈子のことを密かに想う佐伯 沙弥香や燈子と侑を静かに見守る槙 聖司が今後の展開にどう絡んでくるのか気になる。
この作品が実写化されない理由が見当たらないし、もっと評価されるべき。
