どうも、のうみです。
お笑い、それは心のオアシス。
今回紹介するのは内村さまぁ~ずです。
2006年から動画配信サイト「ミランカ」にて配信が開始され、紆余曲折を重ねて現在はアマゾンプライムで「内村さまぁ~ずSECOND」として配信されている流浪の脱力系バラエティー。
正確にいうと内村プロデュースの系譜を継承したのが、この番組なのでもう20年ぐらい続いていることになる。
毎回ゲストがMCとなりウッチャンとさまぁ~ずが聞き手となって企画を盛り上げていきます。
この番組の素晴らしいところは、ゆる~い笑いで視聴者を癒してくれること。
良い感じに力を抜いていて視聴者もまったり観れるのが魅力の一つ。
しかし、笑いを追求し続けた結果のゆるさであり単純に力を抜いてるのとは別の領域にいるお三方だと思います。
仲良し中年トリオの集大成!
仲良し中年トリオの集大成!
今や紅白の総合でもあるウッチャンが絶対に地上波で見せない部分をさらけ出してとこも良い。
それだけ肩に力を抜けてるのは、さまぁ~ずとの信頼関係があるからこそだと観ていて伝わってくる。
定番企画シリーズも面白くビビる大木のはしごシリーズとか東MAXの東MAXランドシリーズなどオススメ。

まさか番組の冒頭の企画で、あんな事故が起こるとは…本気で腹痛くなるぐらいマジで笑いました。
夢の回や谷の回もあるけど後に評価される!
夢の回や谷の回もあるけど後に評価される!
内さまと言えば切り離すことのできない夢の回の存在。
ゆるい笑いの代償がある。
番組中に視聴者にも伝わるレベルの演者とスタッフに漂う「この企画大丈夫か?」という空気が感じられる回のことを夢の回または谷の回と命名されてる。
だからつまらないという訳ではなく、その漂うどうしようもない雰囲気もおもしろい。
#2のバナナマン日村の回は十年以上経った今でも伝説の回として語り継がれてる。
この感じは内さまだけにある独特の雰囲気。
そして後に評価される企画もあり、そのMCが再び呼ばれることも…あったりなかったり。
