どうも、のうみです。
突然ですが皆さんはカニヤを知っているでしょうか?
正直に言うと私も「千鳥のニッポンハッピーチャンネル」をアマプラで視聴するまでは知らなかった。
これは極秘情報なのですが、なんと千鳥の大悟は二百年後から来た未来人だったのです。
今回は令和という時代を生きた男「大悟」ついて語ろうと思う。

未来人『大悟』の真実!
未来人『大悟』の真実!
完全ドキュメンタリーで構成された、このドラマは日本をハッピーにする為に未来からやってきた大悟の真実の物語。
未来人は困っている人がいると勝手にその人を救うためにタイムリープしてしまう。
人知れず多くの人々を救っていた大悟だったが、重要な未来への帰還アイテムであるカニヤを失い未来へ帰れなくなってしまった。
帰還回数が表示されるフューチャーフォンのカウントは残りは「5」となった。
人を救えるのはあと5回だけ、大悟が救える人々は限られてる。
そして、そのカウントがゼロになった時、未来人「大悟」は二度と未来へ帰還できなくなる。
一般人の死を回避し、お笑いコンビダイアンのユースケの顔面タトゥーを回避し、行きつけの食堂のおっちゃんとおばちゃんの離婚を回避する為に2度のタイムリープをして計4回のエネルギーを消費。
旅立ちまでのカウントダウンは無慈悲にもあと1回。
そこに一匹の犬が咥えていたカニヤを発見した大悟は急ぎ未来に帰ろうとするが、そこに後輩のダイアンの二人が現れる。
未来に帰る大悟を引き止めるダイアン。
それを振り切り未来へ帰ろうとしたその時、ダイアンの津田の靴が犬に咥えられて持ち去っていく。
その靴は嫁からもらった大切な靴だと言われ、苦悩する大悟は最後のタイムリープを使用(笑)
令和の時代に残ることを決めたその刹那、大悟の頭を過ったのは相方ノブへの紛れもない感謝と愛。
ここまで読んでくれた人ならもうわかってると思いますが、このドラマは大悟監修のコメディドラマ作品です。
しかし、ピースの又吉の後付けコメントのお陰で設定や世界観が深まり作品として見事に成立。
大悟が未来に帰ろうとする時に雨が降っているのを「あんなに分かりやすく空が泣いている」と表現していて、さすが直木賞作家だと改めて感じました。
ノブはツッコミの百人組手をしている感じなので、もしかしたら一番大変な役回りだったかも?
【2020.10.1追記】
テレビ埼玉で制作され今やほぼ全国ネットとなった「いろはに千鳥」を視聴していて気付いたのですが、未来に帰ろうとする大悟のあの一連の所作。
実はダイアンのユースケの改名の儀の瞬間に生みだされたモーションだったのですね。
これを発見した時は点と点が繋がったと思った(笑)
ロジャーデビットソンJr.「フューチャータイム」2219年リリース!
ロジャーデビットソンJr.「フューチャータイム」2219年リリース!
エンディング曲のロジャーデビットソンJr.って誰やねん(笑)
この曲の詳細情報を知りたいんですが誰か知ってる人いないでしょうか?
まぁ二百年後のヒット曲だから、この時代に情報はないのも当然ですね。
何回も繰り返し視聴してるとドラマ「ロングロード」のノットイコールも癖になる名曲のような気がしてきた。
この番組を何度も観過ぎたから洗脳されたのかもしれない。
この番組はクセの強い企画が盛り沢山で、今の時代では放送しなくなった在りし日のトレンディドラマを目指し制作された大悟監修の4人の男女の物語ロングロード。
グルメ番組収録のはずが、大悟の女性関係をセキララに暴露しちゃうなどクセがスゴイ企画が満載ですので、アマプラ会員の方は視聴してみてね。
最終回の企画はちょっとパワーダウンしてたようにも感じちゃいましたが、千鳥のお笑いへのチャレンジ精神とスタジオでの掛け合いは必見。
最後にドラマ「カニヤ」のエンディングで大悟からノブへのメッセージで締めくくります。
