どうも、のうみです。
『シグナログ』を公開してあっという間に2ヶ月が経ちましたので、今回はここまでの感想を投稿してみました。
始めた頃は毎日記事を投稿するのは時間的に無理なのでないかと不安はありましたがなんとかやれるものですね。
一日の中で社会で働く人の使用できる時間は意外と限られてます。
上手く時間を使える器用な人が羨ましいなぁと思ったりしましたが時間が無いから出来ないと言ってる人は時間があっても出来ない人なのかもしれません。
投稿記事の制作時間
投稿記事の制作時間
イラスト制作は下書き無しで描いて、スキャンをして修正、マウスで色付けで一時間程度かけています。
テキストはボリュームや記事内容によりますが1,000文字で一時間程度かな?
う~ん、やっぱり記事は内容によってかなり時間は変動しますね。
イラストの場合あんまり資料を観ないから描き込みが多い線画でも時間は変わらないですがテキストはかなり変わります。
制作はだいたい深夜にして朝10時に予約投稿に必ずするようにルーチン化しています。
本業に影響が出ないようにしているのでテキストは1,000~2,000字で記事をまとめるようにしています。
たまに内容の薄いことがあるのは記事への熱量の差がでてるのかなと反省しています。
最近ストックしていた記事が尽きたので、万一の時のことを考えてたまに二回分の投稿を制作することもあります。
気になる利益のお話は?
気になる利益のお話は?
これについては予想通りというか当然の結果でした。
恥ずかしいのでお菓子で例えるとうまい棒一本程度ですw
ツイッターからの流入はかなり限られるのでやはりもう一ヶ月ぐらいして検索に引っかかるようにならないと結果はまだわからない。
それとYouTubeとの連携すれば効果的に動画内容を伝えることができるのではと考えているので、本業の関係で春頃から時間に余裕できそうなので再び動画配信をしようかなぁと夢想しています。
趣味みたいなことだからこそ、お金のことは考えずにいこうと思ってます。
あわよくばという気持ちは正直ありますが。
まぁお金に関しては投資を利用して僅かですが稼いでいますから…ニチャア。
ブログに投稿するようになってからは少しずつ読める文章にはなってきたかなと思ってます。
ですがイラストは全然未熟なままです。
忙しいことに理由をつけてマンガ『SIGNALOG』のネーム案のラフ化は遅々として進まず、イラストもちゃんと描くことから逃げてる部分もあるので課題は山積み。
こんな感じの心境なのでこの二ヶ月のメンタルのイメージはまさにこのループだった。
力の入れる部分も考えないとただ描いてるだけになりそうでちょっと不安ではあります。
本業と副業のバランス
本業と副業のバランス
投資という副業をしているから身に染みて分かるのことがあります。
本業を犠牲にして何かをするのはそれなりの代償を払うことになる場合があるから気をつけないといけないと思っています。
先程は本業に影響が出ないようにと言いましたがやはり影響はでちゃいますよね。
特にメンタルな部分で。
けれども社会で働く全ての人は仕事の好き嫌いに関係なく時間を切り売りして生きてるから自由に生きれたらと夢を持つのは誰にでもあること。
そして、お金を稼ぐためにはそれなりに本気で向き合わないといけない。
世の中に楽をして稼げることなどあるわけは無いのですからね。
