どうも…のうみ…です…
聞こえていますか…ベイカレホルダーの…みなさん…
今…あなたの…脳に…直接…呼びかけています…
通期決算…まで、あと僅か…
上方修正…増配…分割が…あると…いいですね…

それぞれの思惑と利害
それぞれの思惑と利害
この投稿を観ているのは当サイトを定期的に観覧している人だけだと思う。
ベイカレントに群がるホルダー、ノンホル、買い方、売り方、様々な投資家が己の利益を最大化する為に思惑を巡らせている。
チャートや指標を様々な角度から検証しても、この一週間を予想するのは難しい。
全ての投資家が決算シーズンは正常な判断ができないし、ストレスや第三者の意見に揺さぶられてしまう時期。
投資家は自分の立っているポジションで発言や意見が変わるのも仕方がないこと。
株式を保有している投資家と保有していない投資家には、本人の自覚がなくとも大きな壁が存在する。
そんな思惑の違いが入り混じる状況になっても決断するのは自分自身。
それぞれの判断の先に明るい未来がある信じるしかない。
自分の頭で考え、そして感じろ
自分の頭で考え、そして感じろ
当サイトではなるべく株価予想はしないように心掛けているつもり。
ケネディクスTOBでの経験から学んだけど投稿を読んでいる人をミスリードすることは避けたい。
株価予測は個人の裁量により分析して推察するものであり、他の投資家の意見など参考にするべきではない。
決算跨ぐ重要な一週間、この期間のチャートを予測するには個人投資家では力不足。
個人、機関、そして相場の動き、何より一番予測が困難なベイカレント動きを網羅できる個人投資家が存在するとしたら、その力と情報網を別の目的で使うことをお薦めします(笑)
ストレスに耐えられないならここで利確するのもありだと思う。
リスク回避は逃げではなく戦略的撤退。
ただ、持たざるリスクもあるから最終的には自分の判断を信じるしかない。
余談だけど謎多き江口新氏に関する情報をネット上で調べることに限界を感じたので新たなアプローチで調査する必要がありそう。
本気で会って話してみたいけど、そもそもコネがない。
【2021.4.12追記】
モルガンの空売り報告義務消失、これをどう捉えるは投資家の立ち位置によって対極的な判断材料になる。
単純に下落局面の株価抑制がなくなったと考える人もいれば、上昇局面へのモルガンの事前準備とも受け取れる。
機関の動きだけを考えてみても真意はわからず、その動きを推察しても今の段階で答えが出ることはない。
