どうも、のうみです。
当ブログ「シグナログ」を公開してから、あっという間に2ヶ月が経った。
始めた頃は毎日記事を投稿するのは時間的にムリかと思ったけど、やろうと思えばやれるもんですね。
社会で働く人にとって自由に使用できる時間は限られる。
時間を上手に効率良く使える器用な人が羨ましいけど、時間がないからできないと言ってる人はいくら時間があっても結局何もしない。
投稿記事の制作時間と利益
投稿記事の制作時間と利益
イラスト制作は下書きなしで描いて、スキャンをしてマウスで微修正&色付けで一枚一時間程度。
テキストはボリュームや記事内容によるけど1,000文字で一時間程度かな?
イラストも記事も内容によって時間は変動するので合わせて平均二時間って感じ。
制作はだいたい深夜にして朝12時に投稿してる。
本業に影響が出ないようにしているのでテキストは1,000~2,000字に収まるようにしてる。
たまに内容の薄いことがあるのは記事への熱量に差があるから(笑)
ストックしていた記事も尽きたので、万一の時のことを考えて二回分の投稿を制作することもあったりする。
そろそろ、週イチあるいは月イチに移行するタイミングかもね。
利益については、お菓子に例えると今はうまい棒二本程度(泣)
ツイッターからの流入は限られるので、もう一ヶ月ぐらい時間が経過して検索に引っかかるようになると少しは変化が出てくるはず。
ユーチューブと連携すれば効果的に動画と文字で伝えることができるので時間に余裕ができたら、また動画配信を再開するのもありかもね。
趣味なんだからお金のことは一旦置いといて継続させることが優先。
ブログに投稿するようになってからちょっとは読める文章にはなってきたと思いたいけど、まだ読ませる文章にはなってない。
イラストもまだまだ未熟なまま。
忙しいことを言い訳にして漫画「SIGNALOG」は遅々として進まずイラストも描くことから逃げてる部分もあり課題は山積み。
こんな感じの心境なので、この二ヶ月のメンタルはまさに地獄のループだった。
力の入れる部分と抜く部分を考えないとただ描いてるだけになりそうでちょっと心配。
本業と副業のバランス
本業と副業のバランス
投資という副業をしているから身に染みて分かってるけど副業を優先すると、それなりの代償を払うことになる。
メンタルにも自覚してる以上に負荷が掛かることが多々ある。
仕事の好き嫌いに関係なく労働者は時間を切り売りして生きてる。
そして、お金を稼ぐってことは本業だろうと副業だろうと、本気でそれと向き合わないと結果が形にならない。
だから本業と副業のバランスのさじ加減は未だに分からないけど、身体と心を壊さないようにアクセルのベタ踏みはせずスピードをキープしながらゆっくり進もうと思ってる。
