どうも、のうみです。
本来だったら華麗なる運用報告をして、いつものように華々しい引退ロードを仄めかすつもりだった。
残念ながら投資での闘争は終わらない宿命なのだと改めて痛感することになるとはね。
ツイッターで淡々と投資ポエムを垂れ流してるだけでは本当に買ってるのか売ってるのかわからない。
もしも、そう思っていた人も今からお見せする運用報告を見れば納得してくれるはず。
運用報告をしなくなったのはメンタルに影響を与えたくなかったからなので、これでまた運用報告はしばらく封印することになる(笑)
のうみの運用報告
のうみの運用報告
【23.7.27時点の保有状況】
これがフューチャー決算日のポジション。
この日の段階で終値1,806円で約一千六百万円の利益。
しかし、決算翌日7/28は始値1,700円で終値1,585円という市場から無慈悲の咆哮を喰らうことになった(泣)
運用報告もしようと思ったけど、あまりにも無残な焼け野原状態だったので心が折れた。
決算翌日の始値1,700円付近で全て処分できたと言いたいけど現実は非情。
プライドが邪魔をしてるとこもあるけど敗北を利用し同情による票集めはしたくない。
投資で一日で喰らったダメージは人生で五本の指に入るレベルで十数年投資をしていて久しぶりの衝撃。
心のどこかで安全圏にいると錯覚していた。
決算跨ぎは後付けの理屈ならいくらでも言えるけど、その本質はギャンブル。
自分の中で危機感が薄れてることに正直驚きました。
常勝チャンピョンなんて目指さなければ手仕舞いして真の勝者としてどっしり構えていれたけど、私はその境地に到達できていない。
投資についていろいろ語ってきたけど、その言葉が自らの血と肉と骨になっていないのだと身をもって痛感。
ネットでは数多の個人投資家が投資について投稿してるけど自分の言葉ではない誰かの情報を垂れ流しても成長しないよ。
そして自分の口から出している言葉は、実は自分に言い聞かせている言葉でもあるんだよ。
フューチャーについての分析や情報を求めている人がいるかもしれないけど今は何も言わない。
このブログで個人投資家を嵌め込むような情報を発信することはありません。
語ることがあるとするなら、それは切り捨てた時だけ。
全てが終わったのなら好きなだけ好きなことを自由に言える。
仮に企業や業界の裏側を知ったところで判断するのは市場なので語る価値も聞く価値もない。
身体は闘争を求める
身体は闘争を求める
決算日と決算翌日に呑気にスプラ3していた自分に腹パンしたい。
来年から始まる新NISAの枠は攻めてる感じではなく安定した運用にしようと思ってる。
投資家は皆、脳を焼かれてる。
タイトルで永遠の凪を求めてとか言ってるけど身体には投資が染みついてるので本能に抗ったところで身体は闘争を求める。
個人投資家は投資を辞めると口にしても身体はやめれない。
動かす資金量は変わることはあっても、それに関してだけは絶対と言える。
プロレスラーと個人投資家の引退宣言はまったく信用できない。
